ゲストに喜ばれる結婚式に共通する5つの特徴

ゲストに喜ばれる結婚式に共通する5つの特徴

結婚式を挙げるカップルさまの多くが、「とにかくゲストが楽しめるようにしたい」「ゲストを喜ばせられる演出を入れたい」と考えるもの。
ですが、ゲストが喜ぶ結婚式とは一体どのような結婚式なのでしょう。

今回のテーマはゲストに喜ばれる結婚式」です。

質問者
こんにちは!元ウェディングプランナーの西野真由美です。
この記事では、どのような結婚式を挙げればゲスト満足度を高められるのかについて詳しく解説します。
これから結婚式を挙げる方の参考になれば幸いです。

ゲスト満足度が高い結婚式に共通する5つのこと

「プレゼントを用意する」「みんなで参加できるゲームを考える」など、結婚式でゲストを喜ばせようと考えるとさまざまなアイデアが浮かびます。

ところが、ゲストに喜ばれる結婚式は、必ずしも特別なギフトや演出の準備を必要とするものばかりではありません。

案外誤解されがちな「ゲストが楽しめる結婚式」の特徴について、ここで5つのポイントを紹介しておきましょう。

ポイント1

料理が美味しい


結婚式の満足度を左右する最大の要素が、お料理のクオリティでしょう。

「今日の結婚式最高だったね!」と帰り道にゲストが口々に言うような、いわゆる満足度の高い結婚式の場合、お料理がイマイチなんてことはまずありません。
料理
料理が美味しいことは結婚式の絶対条件と捉えているゲストが多く、どんなに素敵な結婚式場でもお料理のクオリティが低ければ総合評価はかなり低くなってしまいます。

節約のためにお料理のランクを下げるケースは少なくありませんが、まず量が少ないだけでもゲスト満足度に大きく影響するため、一品追加などで補う工夫を忘れずに。

お料理で節約することを考えるよりも、他のオプションで削れるところを考える方が絶対に無難です。

ポイント1

歓談の時間がたっぷりある


誤解されやすいポイントがこちらですね。
結婚式ではさまざまな演出がかわるがわるに行われますが、分刻みに次々と演出が続くと、せっかくのお料理も落ち着いて楽しむことができなくなってしまいます。

披露宴の進行を決める際には、適度に歓談の時間を設けることを忘れないようにしましょう。
結婚式

「歓談が多いとゲストが退屈に感じるのでは?」と思う方も多いかもしれません。

ですがこれも誤解ですね。

結婚式では、多くのゲストが懐かしい学生時代の友人と再会したり、滅多に会うことのない親戚同士が集まったりするものです。

ゲストは「10年ぶりに高校の時の友達と会える!」と、結婚式だけでなく、他のゲストとの時間も楽しみに来られているわけです。
ゲストが自分たちで楽しめる時間は「歓談の時間」がメインとなるため、ほぼ歓談無しの結婚式だと思うように時間を過ごせず「なんかバタバタだったね」と残念な印象を抱かれる可能性も。

演出を詰め込むのではなく、10分、15分などまとまった歓談の時間をしっかりと確保した進行を作っていきましょう。

ポイント3

新郎新婦と接する機会が十分にある


せっかくおふたりのお祝いにきてくれたゲストが、ほとんど新郎新婦と話せずに終わった、となるとこれも満足度が下がる原因になります。
新郎新婦と接点を持てる時間が十分にある結婚式は、ゲストの満足度も高い印象。

新郎新婦との接点とは、「歓談の時間に自由に新郎新婦とゲストが会話できる」「フォトラウンドで各テーブルを新郎新婦が周り、それぞれのテーブルのゲストと話ができる」などの機会を指します。

新郎新婦との距離感がずっと遠いままの結婚式だと、「私参列した意味あったのかしら」と思われてしまう可能性もゼロではありません。

できるかぎり多くのゲストと新郎新婦がコミュニケーションを取れる結婚式にすることで、満足度を高められるでしょう。

ポイント4

会場の雰囲気が素敵


誰でも「素敵な場所」に行くと気持ちがハッピーになり、テンションは上がります。
結婚式場自体の雰囲気も、ゲスト満足度に大きく関係します。

披露宴会場

とてもオシャレで今っぽい結婚式場、リゾート感を感じられる景色抜群の式場など、魅力は式場によりさまざまですが、一歩足を踏み入れたときに「わぁ!」と気分が高まるような式場を選びたいものですね。

特に女性ゲストは可愛いものやオシャレなものに目がありません。式場の雰囲気はもちろん、自分たちでできる会場のコーディネートなどにもこだわってみると良いですよ。

ポイント5

ゲスト参加型演出がある


一方的に進んでいく「ただ見ているだけ」の結婚式ではなく、ゲスト参加型で全員が楽しめる演出をひとつは入れておくのがおすすめです。

ゲスト参加型ゲーム

ゲスト参加型演出には、「ゲーム・クイズ形式」のものや「皆で自由に楽しめる遊び場的な演出」などがありますが、参列ゲストの年齢層やお子様ゲストの有無などに合わせて考えると良いです。
しかし、年配のゲストにとっては、あまりゲームが多いのも喜ばれません。全員参加の演出は1つか2つくらいに留めておくのが無難です。

ちなみに、お子様ゲストの多い結婚式で、ずっと静かにしておかなければならないような結婚式は不向き。
会場の後方やガーデンなどを使用して、キッズスペースを準備しておくと、かなり印象はUPしますよ。

あわせて読みたい
loading

披露宴の進行を考える際の注意点

さて、なんとなくゲスト受けする結婚式の特徴をつかんでいただいたところで、ここからは披露宴の進行を考える上で気をつけていただきたい3つのポイントについて解説します。

これらの3つはうっかりやってしまいがちなものばかりですが、ゲストの満足度を下げる原因になりやすいので要注意です!

NGポイント

内輪ネタの余興はNG

余興やスピーチなどで、新郎新婦の友人が「オモシロ系」のネタを披露するケースは少なくありません。
しかし、このネタ自体が内輪ネタだとしたらそれは絶対に避けた方が良いでしょう。

例えば「高校の◯◯先生の真似」などですね。

このようなネタはわかる人にはわかりますが、それ以外のゲストにとっては一切ウケません。
余興ネタについては内輪ネタを避けるよう、依頼する友人ゲストにも一言添えておくと安心です。

披露宴中のムービーは増やしすぎないこと

結婚式にムービーはつきもの。素敵なムービーは結婚式をさらに素晴らしいものにグレードアップしてくれる最高のエッセンスです。
しかし、披露宴中にムービーがいくつも流れるのはよくありません。

オープニングムービー、エンドロールを除いて、披露宴中のムービーは1つに絞るのが理想的。
もし余興でムービーを流す場合は、それを加えても2つに抑えたいですね。

その理由は、ムービー上映時は会場のカーテンを締め、暗くした状態で上映するからです。
特に、景色の良い結婚式場ならなおさらこの点は気をつけたいところ。せっかくの絶景がほとんど見られないなんて事態は絶対に避けてくださいね。

ちなみに、ムービーを低予算・高品質で作成するならLcmアトリエがおすすめです!
Lcmアトリエは、結婚式準備をスムーズに進めていただけるよう、ムービー作成を一括して承ります。
式場で直接申し込むよりも断然リーズナブルに、素敵なムービーを作成することが可能ですよ。

進行全体に余裕を持たせる

とにかく「忙しくしないこと」が大事なのが披露宴の進行作成です。
バタバタと演出に演出が続き、ろくに落ち着いてお料理を楽しめなかった、同じテーブルの人たちと全然話せなかった、となれば満足度はガタ落ち。
披露宴の進行には余裕をもたせ、適度に歓談の時間を入れながら、ゆったりとした流れで進めていくのがベストです。

まとめ

今回のテーマは、ゲストに喜ばれる結婚式でした。
皆さんの思う「こうすればきっと喜ばれる!」というイメージとは少し異なる部分もあったかもしれません。
ここで解説した内容を参考に、ぜひおふたりも最高の結婚式の実現に向けて、披露宴の流れを考えてみてくださいね♡


この記事を書いた人
Mayumi Nishino
Mayumi Nishino
こんにちは!元ウェディングプランナーの西野真由美です。
国内・海外ウェディングに10年携わり、その後フリーライターへ転向しました。これまでの経験を活かし、これから結婚式を挙げるすべての方に向けて、お役立ち情報を発信しています!

2023年4月29日