結婚式にムービー演出は必要なの?多くのカップルが取り入れる理由とは

結婚式で定番の余興といえば「ウェディングムービー」ですよね。
ふたりの生い立ちを綴るプロフィールムービーはもちろん、
披露宴開始を告げるオープニングムービーに、
ラストを飾るエンドロールムービー。
披露宴の要所要所で大切な役割を果たしてくれます。

と疑問に感じることもあるでしょう。
そこで今回は、先輩カップル達がムービー演出を取り入れた理由や、各ムービーの特徴などをまとめました。
ムービー演出を入れるか迷っているなら、ぜひ最後までお読みいただければ幸いです。
目次
結婚式にムービー演出は絶対必要?
結論としては
「あった方がゲスト様からのウケが良い。しかし必須ではない。」
です。
ムービー演出を取り入れるカップルは非常に多いものですが、
だからといって絶対に使わなければならない演出でもありません。
もしおふたりが「ムービーはゼッタイ嫌!」であれば、無理をして取り入れる必要もないのです。
結婚式はおふたりの結婚を報告し、祝福してもらう場。
ですから、おふたりが納得できる結婚式にするのが正解なのです。


ムービーはおふたりのお写真を元に構成しますから、
これまでの人生をギュッと詰め込んだアルバムのようなもの。
おふたりの歩みやゲスト様への感謝の気持ちを、最もストレートに表現できるのがムービー演出なのです。
ムービーを取り入れるカップルが多い理由とは
ムービー演出は多くの結婚式で取り入れられています。
ではなぜこれほどまでムービーが使われるのでしょうか?
その理由は主に3つありました。

ふたりのことを知ってもらえる
結婚式に招待するゲスト様の多くは、新郎新婦様のどちらかの知人や友人ですよね。
つまり「新郎新婦のどちらかのことはよく知っているけれど、パートナーとなる人のことはあまり知らない」
というゲスト様がほとんど。
おふたりの結婚を祝福してもらうのですから「ふたり」のことを知ってもらいたいもの。
そこで手っ取り早く伝えられるのが、ムービー演出です。
おふたりの幼少期から出会い、そして結婚に至るまでの道のりを写真と文字で表現します。
ゲスト様はムービーを観るだけで、おふたりのこれまでを追体験できますね。

感謝の気持ちが伝わる
お越しいただいたゲスト様に向けて感謝の気持ちを伝えられるのも、ムービーの大きな特徴です。
エンドロールムービーではゲスト様おひとりおひとりに向けたメッセージが贈れます。
ゲスト様全員に向けて感謝の意を表することはできても、
個別に感謝を伝えるには時間が許さないかもしれません。
「来てくれてありがとう」の気持ちをきちんと伝えたいカップルは、
ムービーを利用して心に響くメッセージを伝えているのです。

ゲスト全員に楽しんでもらえる
余興は色々とありますが、ゲスト様全員が楽しめる演出はなかなかありません。
ゲスト様は勤務先の上司から長年連れ添ってきた友人、高齢の親戚と多種多様な人たちですよね。
たとえば小さなお子さんと50代の方がおられたとして、
どちらも等しく楽しめる余興というのはそうそう見つかりません。
ですがムービーなら、老若男女問わず楽しんでいただけます。
しかも新郎新婦が中心のムービーですから、視聴後には近くの席の方とムービーの話題で盛り上がれます。
ゲスト様に披露宴を楽しんでもらうためのきっかけとして、ムービーはとても優秀なのです。
ムービー演出をした方が良いカップル
おすすめしたいカップルはおられます。

ここではムービー演出をした方が思い出に残るカップルの特徴をご紹介します。

お色直しをする予定がある
お色直しの間は新郎新婦様どちらも披露宴会場から退席します。
その間ゲスト様はお料理をいただきながら周囲の方々と歓談されるでしょう。
けれどもお色直しから戻ってくるまで、会話が続かないゲスト様もおられるかもしれません。
お色直しの時間はおよそ30分程度(和装の場合はさらに長時間)と言われています。
友人同士ならいざしらず、久しぶりに会った遠い親戚や初対面の人と
30分以上話し続けるのは至難の技ですよね。
きまずい時間にしないためにも、お色直し中にプロフィールムービーを流しましょう。
ムービーを観ながら食事を楽しめますし、ムービーをきっかけに会話が弾むかもしれません。

老若男女さまざまなゲストが来てくれる
たとえば友人だけを招いた結婚式なら、ムービーでなく他の演出を優先しても構いません。
おふたりもゲスト様も楽しめるなら、ムービーにこだわる必要はないのです。
しかし親戚や勤務先の上司、同僚、友人などさまざまなゲストを招かれるなら、
ムービー演出を強くおすすめします。
ムービー演出は世代や個性、身体的ハンデの有無などを問わず、多くの方に楽しんでいただけます。
ゲストにお子さんが多いならなおさらおすすめです。
子どもは動きまわるものですが、ムービーは食い入るように観る子が多いためです。

記念の品が欲しい・親族へのプレゼントを作りたい
作成したムービーは手元に残りますから、結婚までの思い出が詰まった最高の記念品になります。
披露宴会場で撮影されるゲスト様も大勢おられるほど感動的で素晴らしいものですから、
ご両親やご親族の皆様にムービーを焼き増ししてお渡しすれば素敵なプレゼントになりますね。
結婚式当日の写真と共に、ぜひ贈っていただきたいギフトです♡
ムービー演出をしなくても良いカップル
これまでムービーを取り入れてほしいカップルについてお話ししましたが、
逆にムービー演出が不要なカップルもおられます。
披露宴の時間が短い
披露宴会場の契約時間が短い場合はムービー演出を無理に入れなくても良いでしょう。
ムービーが流れる時間は〜10分程度ではありますが、その間はゲスト様に集中してもらうことになります。
それよりも食事や会話に集中していただき、ゆったりとした時間を過ごしてもらいましょう。
身内だけのパーティ
新郎新婦のふたりのことをよく知っている少数の身内だけでパーティを行う場合、
ふたりのことを知ってもらったり感謝を伝えたりする必要性が薄いため、ムービーはそれほど必要ではないでしょう。
少人数ならテーブルを周ってゲスト様全員とお話しする方が喜ばれるかもしれません。
ムービーの特徴とゲストに与える印象
ウェディングムービーの代表
「プロフィールムービー」
「オープニングムービー」
「エンドロールムービー」の3つについて
それぞれの特徴ご紹介します。
プロフィールムービー
プロフィールムービーは、おふたりの生い立ちや馴れ初めを紹介するムービー。
〜10分ほどの短い時間で、端的かつ感動的におふたりの紹介ができる優れもの。
お色直し中に取り入れるムービーとして、最もひんぱんに利用されます。
他のムービーは削ってもプロフィールムービーだけは使う、というカップルも多いです。
オープニングムービー
オープニングムービーは、披露宴開始の合図となるムービーです。
披露宴開始時に流して会場を盛り上げます。
新郎新婦の入場を促すムービーもあり、会場の一体感と期待感を高めてくれますよ。
〜3分程度でお好みの雰囲気を作り上げられるので、
独特な披露宴にしたい方や、入場時から盛り上げたい方におすすめです。
エンドロールムービー
エンドロールムービーは、披露宴のトリを飾るムービーです。
お開きの時間であることを告げ、ゲスト様への感謝を伝えます。
一般的には、ゲスト様おひとりずつに対して感謝のメッセージを添えたムービーになります。
プロフィールムービーに次いで感動ポイントを作り出せるため、非常におすすめです。
ムービー作成は外注がベスト!
ウェディングムービーの作成は自作でも可能ですが、
- ゲスト様に喜んでもらいたい
- ムービーで驚かせたい
- 時間がない
なら、外注を強くおすすめします。
ムービー作成用アプリやソフトは豊富に出ており、比較的カンタンに動画を作成できるようになりました。
ですが、アプリやソフトでできる範囲内に限られるため、出来上がるのはそれなりのムービーです。
「ゲスト様の目を釘付けにするクオリティの高いムービー」は、やはりプロの力を借りるのがイチバン!
人生で一度きりの大切な記念日に流すのですから、ハイクオリティでおふたりに似合うムービーを作成しましょう。
人気のプロフィールムービー
App
スマホのアプリをイメージしたおしゃれでカラフルなムービーです。
「結婚=アップデート」と捉えたイマドキの演出がポイント♪
luxury & POP
品の良さを感じさせる大人なムービーです。
シンプルで見やすく、それでいて単調すぎないバランスの取れた作品♡
人気のオープニングムービー
Good for
結婚式場をイメージした水彩画がオープニングにぴったりのムービー♪
新郎新婦の自己紹介も入った、盛り沢山な内容です。
チェリッシュ
ポップでカジュアル♪
温かみを感じさせてくれるとっても優しいムービーです。
ロープや木製クリップなど手作り感満載♪
人気のエンドロールムービー
Happy Balloon
ラストまでハッピーな気持ちに浸れるキュートで軽やかなムービー♡
おふたりのワクワクな将来を想像させてくれますよ。
まとめ
ウェディングムービーは、無理に取り入れる必要はありませんが、あれば盛り上がる素敵な演出です。
披露宴会場が引き締まりますし、全員が一斉にムービーを観るので一体感が生まれます。
おふたりの思い描く理想の結婚式になるように、ぜひ素敵なムービーを作成してくださいね。
2022年7月4日